日本一の大ケヤキ(単体木として)と日本一の里山(googleで検索)を結ぶ道をつくるプロジェクト、第3回目は2班に分かれて活動しました。
A班は土留め階段を作りました。
ご覧の通りの急な坂道。
このままだとちょっと、登りがキツいですね。
ゴロンと丸太を運びまして。
丸太を均等に配置して杭を打ち込んでいきます。
山ガールもウキウキでらくらく登れる階段ができました♪
大けやき前のB班は山道の案内標識作りをしました。
ひたすら木を彫っています。
春の日差しを感じましたが、まだまだ寒いです。
谷先生の作ったロケストが大活躍でした。
彫り終わったら、バーナーで焦げ目をつけます。
彫った文字が浮かびあがりました⭐️
この道もいよいよ完成間近です!
3月7日、能勢町教委主催の「ぶらり東郷歩き」
そして3月14日には、のせでんハイキングで能勢町内外の方が歩かれます。
春が楽しみですね!
http://noseden.hankyu.co.jp/upload_file/noseden/hiking/hiking20150314.pdf