フクロウ・アオバズク情報を公開することについては、様々な意見があると思いますが、当ホームページでは、愛鳥家だけでなく一般の方にとっても本物の自然に触れることのできる貴重な機会ということから、できる限り情報を更新していきたいと考えております。
もちろん開示した情報が広くシェアされることで一度に大勢の方が押し寄せ、その中の一部の心ない人の行動によって、フクロウ・アオバズクが営巣を放棄してしまう可能性がないとはいえません。実際に過去には、巣に向けた「花火の打ち上げ」や「クレーン車を使った撮影」など非常識な行為があったそうです。
幸い近年は、マナーをきちんと守った多くのギャラリーに見守られながら、元気にヒナ達は巣立っていっています。
みんなでマナーを守って、能勢・野間の大けやきの貴重な自然と優しくふれあいましょう。
写真撮影される方へのお願い
・通行の妨げになり危険ですので、周辺道路からの撮影はご遠慮ください
・私有地に無断で立ち入っての撮影はご遠慮ください
・早朝からの撮影に際しては、就寝中の周辺住民の迷惑とならないようにご配慮ください
能勢町教育委員会
072-734-2451
◆ 野鳥写真撮影の方へ(けやき資料館より)
- 1. 土日祝日は、けやき資料館の駐車場の入場を10時からとさせていただきます。
- 2. 私有地、車道、けやき広場の車道等での撮影は、禁止します。
- 3. 野鳥写真撮影の方は、第2第3駐車場をご利用下さい。
- 4. 巣から落ちたヒナを拾うなどの行為をしないようにしましょう。
- 5. 撮影禁止場所での撮影、迷惑行為を見かけた時にはお互い注意をしてください。
- 6. 人家にカメラを向けないこと。農地では、畦を壊したり、農作業の邪魔をしないこと。
- 7. 再三、注意をしても守って頂けない場合は、退場していただきます。